
皆さん、こんにちは!
美味しいお蕎麦屋さんを伝えるために全国を旅している、桐生庵店主の桐生辰夫です。
今回ご紹介する埼玉県比企郡小川町にある「吉田家住宅」は、国の重要文化財に指定されている江戸時代の古民家を活用した蕎麦処です。
築およそ300年の茅葺き屋根の建物は、江戸時代の農家住宅の姿を色濃く残しており、訪れる人々に小川町の歴史や文化を伝えています。
屋敷内では地元産のそば粉を使った手打ち蕎麦を味わうことができ、古民家ならではの落ち着いた空間で食事を楽しめるのが魅力です!
また、吉田家住宅は建築的にも貴重な存在で、太い梁や囲炉裏など、当時の暮らしぶりを体感できる保存状態の良さが評価されています。
食事だけでなく、歴史探訪や建築鑑賞を目的に訪れる人も多く、観光名所としても人気です。
それでは、吉田家住宅について魅力をたっぷりご紹介していきます!

YouTubeで動画もアップしているので、そちらも一緒に見ていただけると嬉しいです。
店舗情報

屋号 | 吉田家住宅(よしだけじゅうたく) |
---|---|
住所 | 埼玉県比企郡小川町勝呂423-1 |
営業時間 | 10:00 ~ 16:30 |
定休日 | 毎週月曜・火曜(祝日の場合は翌日休み)および年末年始 |
電話番号 | 0493-73-0040 |
駐車場 | 有(舗装駐車場21台、草地部分6台程) |
最寄り駅 | 竹沢駅(JR八高線) 徒歩10〜16分程度 |

お支払いは現金のみです
江戸時代の古民家!「吉田家住宅」さんへ



吉田家住宅があるのは、武蔵の小京都とも呼ばれる小川町。
周囲には豊かな山々と田畑が広がり、春には桜や新緑、秋には紅葉、古民家の茅葺き屋根との調和が非常に美しいと評判です。
普段なかなか見られない茅葺き屋根!タイムスリップしたかのような感動です。
敷地内は駐車場も完備されているため、車でのアクセスも非常に便利です。
電車をご利用の方はJR八高線「竹沢駅」から徒歩でおよそ10〜15分、駅を降りると、のどかな田園風景の中を歩きながら向かうことができます。
電車でも車でも訪れやすく、道中の景観そのものが「小さな旅」のような感覚になれますよ。
「吉田家住宅」さんに到着


吉田家住宅に到着しますと、ボケや椿、梅、藤など様々な花が出迎えてくれました。
季節ごとに訪れていろんな自然を楽しみたいですね。
この自然と調和する立派な茅葺き屋根には圧巻です!
きっとお蕎麦も美味しいのだろうなぁと、胸が躍ります。
「吉田家住宅」さんのメニュー
メニューはとてもシンプルで、お蕎麦とちょっとした一品料理があります。
お蕎麦は北海道産の蕎麦粉を使用しているそうです。
- 冷たいお蕎麦
-
- もり(800円)
- 大盛り(300円増し)
- 温かいお蕎麦
-
- かけ(800円)
- 月見(850円)
- きつね(850円)
- 大盛り(300円増し)
- 一品料理
-
- 野菜天ぷら(500円)
- 田楽こんにゃく(150円)
- 焼き鳥(150円)
- 焼き団子(150円)
その他、竹酒(1合550円)、ビール、豆挽きコーヒー、ソフトドリンクなどドリンク類も豊富です。
歴史的な雰囲気を堪能しながら、いざ実食!



まず見ていただきたいのは、昔ながらの家の作りや生活の道具です。
当時の生活の様子が想像できるほど、綺麗に保存してありました。


たまたまお客さまが少ない時間だったようで、お座敷は貸切状態!ラッキーでした!
普段の忙しさを忘れてしまうような、ゆったりとした時間が流れています。
とてもいい雰囲気の店内で、早速お蕎麦をいただいてみます。

お蕎麦と一緒に名物の「焼き団子」を注文しましたので、囲炉裏の方に移動しました。
なんと囲炉裏でお団子を自分で焼きます!
炭をひっくり返したり、醤油を塗ったりして、素晴らしい体験です。

お団子を焼いていると、お蕎麦が来ました。
私はシンプルにもりそばを注文しました。
蕎麦の甘みがしっかり感じられて、とても美味しい!!
雰囲気も相まって、こんな穏やかな気持ちでお蕎麦をいただけるなんて、なんと贅沢なのでしょう。

こちらも名物である「味噌田楽」も注文しました。
甘めの田舎味噌で、味噌の濃厚さが口いっぱいに広がり、柚子の風味が爽やかで、美味しいです!!
焼き団子と味噌田楽は、ぜひお蕎麦と一緒に注文して食べてみて欲しいです。
まとめ


今回も大変美味しいお蕎麦をいただくことができました!
スタッフの皆さんもとてもお優しく、吉田家住宅の歴史や、どのように維持しているかなど、たくさんお話を聞くこともできました。
国指定重要文化財ですが、維持や管理は吉田家の方が代々守っていっているそうです。
日本の歴史と伝統を、実際に家に上がって五感を使って感じられる素晴らしい体験ができます。
みなさんぜひ、足を運んでみてくださいね。
週末はとても混み合うので、お料理を予約して行くといいそうですよ。
店舗情報と口コミ

屋号 | 吉田家住宅(よしだけじゅうたく) |
---|---|
住所 | 埼玉県比企郡小川町勝呂423-1 |
営業時間 | 10:00 ~ 16:30 |
定休日 | 毎週月曜・火曜(祝日の場合は翌日休み)および年末年始 |
電話番号 | 0493-73-0040 |
駐車場 | 有(舗装駐車場21台、草地部分6台程) |
最寄り駅 | 竹沢駅(JR八高線) 徒歩10〜16分程度 |
埼玉・小川町にある国指定重要文化財「吉田家住宅」さんで、歴史ロマンあふれる囲炉裏ごはんを体験してきました!
築300年以上という驚きの古民家は、まるで映画の世界みたい(ღˇᴗˇ)。o♡
店内に入ると、木のぬくもりと囲炉裏の香りにほっこり…。
思わず深呼吸したくなる空間でしたよ♪和雑貨や手作りの小物たちがセンスよく並べられていて、どこを見てもときめきが止まらない✨
ひとつひとつが丁寧に選ばれていて、まるで作り手の想いが聞こえてくるよう•¨•.¸¸♪✧そして。
なかでも大人気なのが「お団子焼き体験」
訪れるほとんどの方のお目当てなんです♡私はもちろん「お団子」と「焼き鳥」、「お蕎麦」、「天ぷら」をオーダーしました。
ちなみに…!
お料理は数量限定で売り切れてしまうことも多いそうです。
特に週末は人気なので、予定が決まったら早めの電話予約をおすすめします。
(お料理も予約可)予約したお料理↓
◉お団子 150円
◉焼き鳥 150円
◉お蕎麦 800円
◉天ぷら 500円
先ずは、囲炉裏の前でスタンバイ!
すると、お店の方が丁寧に焼き方のレクチャーをしてくれました( ˶╹◡╹˶人) ᵗʱᵃᵑᵏᵧₒᵤ•.❥
「両面を3分ほどじっくり焼いてから、お醤油をつけて→焼いて→もう一度つけて」…という流れ。
囲炉裏の炭火でゆっくり焼いたお団子は、米粉100%のモチモチ食感♡
甘じょっぱいお醤油の香ばしさがたまらなくて、ひと口ごとに笑顔がこぼれます(,,> ꇴ <,,)そして、忘れちゃいけないのが焼き鳥!
焼く前に自分で塩胡椒をパラッと振って、じ〜っくりと火入れ。
これがもう…!
外はカリッと、中はジューシーで感動的なおいしさ✨
囲炉裏パワー、侮れません!お団子と焼き鳥を食べ終わる頃に、タイミングばっちりでお蕎麦と天ぷらがテーブルに配膳されました。
細めのお蕎麦はコシ控えめで、柔らかくてつるっと食べやすいタイプ♡٩(๑❛ڡ❛๑)۶そして天ぷらがまた絶品で…。
かぼちゃ・さつまいも・スナップエンドウ・明日葉など、どれも薄衣でサックサク!
素材の甘さと衣の軽さのバランスが絶妙でした♡レトロな空間で、五感すべてが喜ぶ癒し時間。
和と手仕事が好きな方には、全力でおすすめしたいお店です。
ここで過ごす時間そのものが、贅沢な体験✨
忙しい日常をそっと忘れて、深呼吸したくなる“日本の美”がここにありました。なお、お料理は人気なので、事前予約をオススメします。
ご馳走さまでした❤️
引用元:食べログ
事前に予約をしておき2025.4.16に3人で初めて伺いました。
引用元:Googleローカルガイド
店は重要文化財の建物で200〜300年ぐらい前の物が色々置いてあってそれを見るだけでも価値があるかと思いますが家主のお母さんがとても気さくで色々と話をしてくれて楽しいです!
また、食事は今回冷たい蕎麦と天ぷらのセットとお団子を頼んでおいたのですが
味噌でんがくやコーヒーも食べたくなって途中で注文しました!
蕎麦と天ぷらは言うまでもなく美味しい!
味噌でんがくは柚子味噌でコンニャクも柔らかく味噌は柚子の香りがして甘みと旨味に柚子の香りがアクセントになって美味しかったし、お団子はお米のつぶつぶ感が残っていて五平餅をお団子にした感じでこれを囲炉裏で自分で焼いて醤油を付けていただくとこれまた旨い!
コーヒーは豆挽きコーヒーをいただきましたが、このコーヒーを淹れる時に囲炉裏に掛けている鉄瓶のお湯で淹れてくれたので一口飲んだ時に角がなくマイルドでアッサリしたコーヒーになってとても美味しかったです!
土日は混むかと思いますので行かれる方は電話予約して行かれた方が無難かと思います。
また次回も伺いたいと思います!