【蕎麦探訪No.37】静岡県浜松市の百古里庵

百古里庵 アイキャッチ
桐生辰夫

皆さん、こんにちは!
東京都あきる野市にある蕎麦屋「桐生庵」の店主、桐生辰夫です。
今回は、静岡県浜松市の「百古里庵(すがりあん)」さんへ
行ってきました!

「百古里庵(すがりあん)」さんはとても雰囲気の良いお蕎麦屋さんで、私も伺うのがとても楽しみなお店でした。

もちろんそのようなお店でいただいたお蕎麦は、ゆっくりとした時間を楽しみながら味わいを楽しみたくなる美味しさでした。

一体どんな蕎麦探訪の旅だったのか、ぜひ最後までご覧になって確かめてくださいね。

桐生辰夫

また、YouTubeで取材当日の動画もアップしています。
そちらも併せてご覧になると、旅の内容がより伝わると思います。

本記事の内容は2022年5月時点のものです。最新の情報はお店にお問い合わせください。

屋号百古里庵(すがりあん)
住所静岡県浜松市天竜区横川160
営業時間月・火・水・金
11:00 – 15:00
土・日・祝日
11:00 – 17:00 L.O. 16:30
定休日木曜日
電話番号0539-24-0088
駐車場有り
※店舗情報は変更になる場合があります。ご来店前にお店にご確認ください。
目次

静岡県浜松市にある百古里庵へ向かって出発!

新幹線往路
桐生辰夫

改めまして、桐生辰夫です。
いつもYouTubeやブログをご覧いただき、ありがとうございます。

今日は静岡県浜松市に伺っています。

今回訪れる蕎麦屋「百古里庵」さんは、山間に位置する風情のあるお店です。

そんな素敵なお店を、本日は皆さんにご紹介できればと思います。

桐生辰夫

そして、最近You Tubeを見てお店に来ました!というお客様が多くいたっしゃいます。いつもご視聴、ありがとうございます。

浜松駅到着

浜松駅に到着しました。静岡駅からもアクセスができるため、どちらにするか悩みましたが、今回は浜松駅へ。レンタカーを借りて、「百古里庵」さんへ向かいます。

百古里庵 へ
山間の道
狭くなる道

自然の多いエリアなので、新緑が美しく迎えてくれます。

かなり山の深い場所も通るため、運転は気をつけながら向かいます。

山を進むと開けた場所に出て、右折をするとついに「百古里庵」さんに到着です。

百古里庵に到着!

百古里庵 外観

こちらが外観です。「百古里庵」さんの雰囲気の良さ、伝わりますでしょうか。

入り口を通ると、眩しいお庭の新緑が。初めて来た人もどこか感じる懐かしさに、心がホッとすること間違いなしです。

百古里庵 外観2
百古里庵 外観3

店内も趣のある雰囲気で、昔ながらの囲炉裏なども。

明治初期に建てられた民家をそのまま使用しています。

百古里庵  内観
百古里庵 囲炉裏

昔使っていた家の懐かしさや祖父母の家を思い出すような景色に、私もウキウキしながら店内を見せていただきました

メニュー

百古里庵 メニュー

今回は、冷たい蕎麦(二八)と温かい山菜蕎麦、川海老のかき揚げと山菜天ぷらを注文しました。

「百古里庵」さんのメニューはご覧の通りです。

百古里庵 のメニュー
田舎そば
  • せいろ(1,030円)
  • とろろせろろ(1,470円)
  • 鴨せいろ(1,800円)
  • 天せいろ(1,910円)
二八そば
  • せいろ(980円)
  • とろろせろろ(1,440円)
  • 鴨せいろ(1,750円)
  • 天せいろ(1,860円)
あたたかい蕎麦
  • かけそば(980円)
  • とろろそば(1,440円)
  • 鴨南蛮(1,750円)
  • 天ぷらそば(1,860円)
一品料理
  • 季節の野菜の天ぷら盛り合わせ 2人前(2,400円)
  • きのこの天ぷら盛り合わせ(1,200円)
  • 川えびのかき揚げ(880円)
  • みそ田楽 2本(440円)
  • 焼きおにぎり ふき味噌 かもねぎ味噌 1個(410円)

これらはメニューの一部です。最新の価格とは異なる場合があるので、お店にご確認ください。

川海老のかき揚げ
山菜天

まずは川海老のかき揚げと山菜天から。

天然のミツバが美味しいです。

せいろ(二八)

国産の玄そばを扱っており、風味豊かなお蕎麦がたまりません。口一杯に蕎麦の香りが広がります。

山菜蕎麦

山菜蕎麦には、天竜地区の山菜がふんだんに使われています。

山椒との相性も抜群です。

食後

「百古里庵」さん、ごちそうさまでした。

お店を案内してもらいました

奥様とお話タイム
中庭
現在展示している場所
展示2

オープン当初は2階屋で、天井があった場所を大将が面白そうだと天井を外したそう。

この2階の趣も、写真のように見ることができるようになりました。

どこにでもあるものではない、こういった歴史を感じられる建物。

私も深く感じ入るものがあり、本当に来て良かったと思いました。

近所の水田も一緒に歩いてくださいました。

蛙の卵が見られ、声もよく聞こえるそうで、豊かな自然に囲まれた環境を楽しむことができます。

水田そば
水田

それでは、最後までご覧いただきありがとうございました。

終わり
百古里庵 外観紹介
屋号百古里庵(すがりあん)
住所静岡県浜松市天竜区横川160
営業時間月・火・水・金
11:00 – 15:00
土・日・祝日
11:00 – 17:00 L.O. 16:30
定休日木曜日
電話番号0539-24-0088
駐車場有り
※店舗情報は変更になる場合があります。ご来店前にお店にご確認ください。

再び秘境の蕎麦屋へ

前回は臨時休業

前々回はカッチカチの田舎そばを噛み締めて堪能

本日は二八の天ぷらせいろと 蕗のとうの焼き味噌おにぎりを注文した

二八も田舎同様 かなりの歯応えだ

比類なき硬さで咀嚼するも微かに甘く香ばしい!
啜るより噛み締めて頂く蕎麦がココに有る

露は薄口醤油の香りと薄い塩味が全面に出て
この蕎麦との相性が良い
出汁より醤油感!

天ぷらは凄まじく美味い‼️
専門店顔負け級だ!

素材を生かした揚げ加減が素晴らしいよね!

蕗のとうの焼きおにぎりも凄く美味い!

食後は一山越えて
天空の館へ挑む!

引用元:口コミ一覧 : 百古里庵 – 浜松市/そば [食べログ]

春は山菜セット、秋は栗の天ぷらを目当てに夫婦で定期的に訪問しています。この季節のイチオシはやっぱり山菜セット「雅」です。

山菜の盛り合わせは見た目もキレイで食べるのがもったいないぐらい。ゆっくりと、味わいながら頂きました。小さい頃から食卓に山菜が並んでいた田舎出身者の自分には、もうたまらんす。ずっと食べていたいぐらい、本当に美味しい。タケノコ、天ぷらももちろん、おそばまでキレイに完食しました。

また季節を感じに訪れたいと思います。次はいつにしようかなー?

引用元:口コミ一覧 : 百古里庵 – 浜松市/そば [食べログ]
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次