【蕎麦探訪No.43】栃木県鹿沼市のそば山水

桐生辰夫

皆さん、こんにちは!
美味しいお蕎麦屋さんを伝えるために全国を旅している、桐生庵店主の桐生辰夫です。

今回ご紹介する栃木県鹿沼市の「そば山水」さんは、清らかな水とこだわりのそば粉で打つ本格手打ち蕎麦が評判の名店です!

店名の「山水」の通り、澄んだ空気と清流に囲まれた静かな環境の中で、蕎麦本来の香りと風味をじっくり味わうことができます。

そば粉には鹿沼市や日光周辺の地元産を中心に使用し、石臼挽きで丁寧に仕上げられた二八そばが大人気。

のどごしが良く、香り高いそばを求めて遠方から訪れる常連客も多いです。

鹿沼の中心地から少し離れた場所にあるにもかかわらず、休日には行列ができるほどの人気を誇っていますよ。

それでは、「そば山水」さんについて魅力をたっぷりご紹介していきます!

桐生辰夫

YouTubeで動画もアップしているので、そちらも一緒に見ていただけると嬉しいです。

本記事の内容は2023年時点のものです。最新の情報と異なる可能性もありますが、ご了承ください。

目次

店舗情報

スクロールできます
屋号そば山水
住所栃木県鹿沼市上永野 1752-1
営業時間11:30〜15:30
定休日水曜日・木曜日
電話番号0289-84-0719
駐車場有り
最寄り駅JR鹿沼駅(タクシーで約40分)
桐生辰夫

お支払いは現金のみです

自然が美しい山あいを通り「そば山水」さんへ!

今回の取材は、以前私の蕎麦屋「桐生庵」にそば山水さんがそばを食べにきてくださり、「ぜひうちに取材に来てくれませんか!」という話になったことから実現しています。

こういったご縁はとても嬉しいですね!

「そば山水」は、まるで隠れ里のような山あいにひっそりと佇む蕎麦処です。

市街地を離れ、車を走らせるほどに、次第に風景は田畑から深い緑へと変わり、やがて清流のせせらぎと鳥のさえずりが耳に届きます。

舗装された細い山道を抜けると、茅葺き屋根風の建物が静かに現れます。

アクセスは、鹿沼市中心部から車で約40分ほど、国道293号線から県道を経由し、永野川沿いに進むルートが一般的です。

公共交通機関を利用する場合は、JR鹿沼駅または新鹿沼駅からタクシーで約30〜40分が目安、バス路線は限られているため、可能ならば車で来る方が良いでしょう。

「そば山水」さんに到着!

古民家風の落ち着いた雰囲気で、窓からは四季折々の山の景色が望めます。

春には新緑、夏には渓流の涼風、秋には紅葉、冬には静寂な雪景色と、自然の移ろいとともに蕎麦を楽しめるのも魅力のひとつだなぁと感じます!

後ほど紹介しますが、敷地内に山羊が数頭おり、車を降りると「メェー」と山羊達の可愛らしい鳴き声が聞こえてきます。

「そば山水」さんのメニュー

そば山水さんのメニューは、そばと天ぷらだけのシンプルメニューで、蕎麦への強いこだわりと自信を感じます。

冷たいお蕎麦
  • もりそば(880円)
  • とくもり(1,320円)
  • 天もりそば(1,400円)
  • とく天もり(1,950円)
  • 五合そば(3,520円)
一品料理
  • 盛り合わせ天ぷら(1,200円)
  • 枝豆(300円)
  • 冷奴(300円)

いざ!実食!

店内は満席で、お蕎麦を楽しむ方々で賑わっていました!

地元の方々でしょうか、楽しくおしゃべりをしながらお蕎麦とお茶を楽しんでいる様子が印象的です。

上永野のそばはなぜ美味しいか?

手書きで綴られたご主人の蕎麦へのこだわりを感じられる語録がたくさんあります!

「空気がうまい、水がうまい、耳を澄ませば鳥の鳴き声、川のせせらぎ そんな山水のそば」

まさに蕎麦が美味しい条件がここ「そば山水」さんにありです。

これは大変美味しい蕎麦が期待できそうですね!!

お蕎麦を揚げた美味しそうなスナックが出てきました。

ご主人のご厚意でしょうか、お皿に山盛り入れてきてくださいました。

これとお茶だけでも満足できそうなくらい美味しかったです。

今回はシンプルに、もりそばを注文しました。

そば山水さんのメニューはとてもシンプルで、お蕎麦と天ぷらだけ。

このこだわり具合がまた蕎麦好きにはたまらないです!

早速いただきます!

コシが強く、そばのいい香りがします、シンプルにうまい!!です

付け合わせの野菜のナムルも非常に美味しく、おかわりしたいと思ったほどでした。

タケノコと伽羅蕗です、春だなぁと感じる小鉢で心がほっこりします。(撮影は4月です)

初物で柔らかく、よく味が染み込んでいました。

天ぷらの盛り合わせも注文しました。

見てください、すごいボリュームです!

舞茸、かき揚げ、タラの芽、ふきのとう、コシアブラ、菜の花

季節の野菜をふんだんに使っている、春を感じる天ぷらです。

一つ一つが大きく、サクサクして食べ応え満点でした。

ご主人のご厚意で、きのこのつけ汁をいただきました。

4月ですが、店内はストーブが焚いてあるほど肌寒いので、温かいつけ汁が非常に沁みました。

冷たいお蕎麦に温かいつけ汁も美味しいですね、ご主人ありがとうございました。

お蕎麦を食べた後に、地元の方々やお店の方々にお話を聞くことができました。

お客様の中には、もう何十年も通っている方がおり、地元を離れてもずっと通い続けているとのことです。

蕎麦の美味しさはもちろんのこと、店内の居心地が良く、「この山水をもっとたくさんの方に知ってもらいたい!」と言っておられました。

私も蕎麦好きのユーチューバーとして、動画を通して山水さんの美味しさを伝えていこうと思います!

冒頭でも伝えていましたが、敷地内のは山羊がおり、近づいてお野菜をあげたり撫でたりすることができます。

赤ちゃん山羊もいて、すごく癒されました…

お子様連れの方は、ぜひ山羊と戯れられるのも楽しみにしてきてください。

まとめ

今回も大変美味しいお蕎麦をいただくことができました!

自然の中での食事ができる、という体験も含めて「ただ蕎麦を食べる」以上の価値があるお店だと思います。

ご主人の蕎麦へのこだわりや、地元の方々の憩いの場である店の雰囲気、自然の美しさ、のびのびと暮らす動物たち、全てがこのそば山水さんの魅力であると感じました。

人気店ゆえに、昼過ぎには売り切れてしまうこともあるので、早めの時間帯に行くことをおすすめします!

店舗情報と口コミ

スクロールできます
屋号そば山水
住所栃木県鹿沼市上永野 1752-1
営業時間11:30〜15:30
定休日水曜日・木曜日
電話番号0289-84-0719
駐車場有り
最寄り駅JR鹿沼駅(タクシーで約40分)
桐生辰夫

お支払いは現金のみです

妻と2人で昼食を頂きにこちらのお店へ
伺ったのは、土曜日の昼12時頃、先客は8名、後客は6名でした
お店はかなり山奥にあり、大自然に囲まれています
店内から窓の外を見ると直ぐ下を渓流があり、せせらぎの音、鳥の声を聞こえてます
渓流の水も澄んでいて綺麗ですね
美味しい蕎麦には綺麗な水は必須ですからね♪
注文は【粗挽きそば(五合そば)(3,520円)+こしあぶら天(700円)+盛り合わせ天ぷら(1,200円)】
提供は、35分弱でした
蕎麦は、粗挽きで手切り手打ちの短めタイプです
殻が入っているので風味が強めですねー
蕎麦ツユは鰹出汁の効いた濃いめ甘めで蕎麦と良く絡みますね
少し遅れて提供された天ぷらは卓上の塩で頂くスタイルです
天ぷら盛り合わせ天ぷらは、ホクホクとしたかぼちゃ天、コリコリした食感が残ってるインゲン豆天、風味豊かで柔らかな舞茸天、ネギ、ニンジン、甘みのあるタマネギがたっぷり入ったかき揚げがそれぞれ2個づつ、ザクザクした食感が良い よもぎ天が大きめが1個、それぞれの特徴を活かした美味しい天ぷらでした
こしあぶら天は軽めの衣を纏っていて少しある苦味が良いアクセントになりますね
サクサクと音がする食感クセになる美味しさでした
最後に蕎麦湯を頂いてフィニッシュ!
ご馳走様でした(๑˃̵ᴗ˂̵)
※来たタイミングでは食事をしていた山羊も、蕎麦を頂いた後の13時頃には、この暑さで小屋に避難してましたwww

引用元:食べログ

2025.8.12(火)☔️
両親とプチドライブに行くのに、お蕎麦屋さんを探してたら、山水さんのお蕎麦がとても細くて美味しそうな投稿があったのと、接客がとても良かった♡と書いてあったので、決めました♡場所は、現地近くになると、すれ違いできない位狭いけど、そこまですれ違いもなく、すれ違っても相手側が地元の方なのか、道を譲ってくれたりでそこから既に優しさを感じました。
開店10分前なのにも関わらず、快く案内してくれて、川沿いが見える場所にしてくれました。
投稿よりもお蕎麦は細くて、細いのに、コシがしっかりあって美味しかった😋天ぷらもサクサクでかき揚げのボリュームもすごくて食べ応えがあったぁ!スイカのサービスもしてくれて甘くて美味しかった🍉外を見れば川が流れていて癒されましたが、晴れてたらもっと、木と空の色のコラボが見られたかぁと思うと、次は晴れの時にまた来たいなァと思いました!反対側にはヤギ🐐さんがたくさんいて、めぇ〜めぇ〜と鳴いてました🥰可愛かったですっ!

引用元:Googleローカルガイド
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次